Weekly Report

ノート

  • トレード手法よりも「資金管理とディシプリン」こそがトレードの土台となる(メンタルコントロール)。
  • その上でトレード手法を色々試してみて、良い方法で徹底する(銘柄とタイミングのリスクコントロール)。

AI分析(= 参考情報)


今週のKPIダイジェスト(2025-11-03 時点)

YTDハイライト

  • 税引後利益(PAT):10,440,349円
  • ネット損益:13,102,025円/総トレード 541回
  • 勝率(WR):74.68%/平均利益率(G):0.90%/平均損失率(L):1.17%
  • RRR(損益比):0.77/ROI(税前):0.73% → ROI(税後):0.58%
  • 税額合計:2,661,676円(加重平均レート 148.1円/USD

月次の山と谷(2025)

  • 最高月:Aug-2025(ROI 1.08%、RRR 2.44
    • PAT 2,592,145円、トレード 76回、平均利益/回 90,311円、平均損失/回 37,037円、平均建玉 3,948,298円
  • 最低月:Mar-2025(ROI -5.48%、RRR 0.08、勝率 50.00%、L 10.59%、平均損失/回 149,499円
  • 参考(守りの好例):Jun-2025 — 勝率 89.86%、L 0.19%、RRR 2.34、平均損失/回 5,466円

所見(短評)

  • Eを押し下げる最大要因は「Lの肥大化」(3月型)。6月のように損切りを極小化できた週は全体を底上げ。
  • RRR>1かつ勝率70%台の組み合わせが効率的(7–8月、10月パターン)。

来週のアクション

  1. 損失率の上限を0.6%前後に固定(連敗2–3で建玉▲30%)。
  2. 仕掛け基準にRRR≥1.2–1.5を厳守(利確/損切の幅比で事前判定)。
  3. 段階式サイズ調整:Eが3セッション連続プラスかつL中央値<0.4%で翌セッション+10%、条件割れで**-10%**。

(メモ)定義:E = WR×G − (1−WR)×L

KPI行列データ(月次)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA