経済的自由への道のり 2022.08.31
(運用資産額:30百万円)

ちきーと
ちきーと

こんにちは。日米共に12月に向けて上昇トレンドを形成してほしい。

運用状況(2022年08月31日)

ポートフォリオ

note

2022年8月末時点

  • 個別株式/ETF:55.34% … (前月比:▼0.9 pts)
  • 投資信託:42.40% … (前月比:+0.92 pts)

8月は定期積立に加え「AMGN」と「OXY」を買い増し。HAを全量売却。

9月現時点で感じるのはHAを売却して良かったと思っています!

理由は個人的な資金量がある程度張り付く方が厄介だと思いまして。

一方で今後改めて定位で推移しているHAを購入するのもアリだと思っています。

時価評価額推移

あるぱきーと
あるぱきーと

8月末時点での時価評価額(税前)。

今月の含み損益(税前)は+8.6%と前月から+2.3pts増加。2ヶ月連続前月比増加。

投資環境は来年の金利上昇停止から据え置き地点ぐらいにならないと厳しいですね。

損益率推移

note
  • ポートフォリオ全体:+8.6%(前月比+2.3pts, 2ヶ月連続増加)
  • 個別株式/ETF:▼2.6%(同比+3.0pts, 2ヶ月連続増加)

個別株式の利益率マイナスが5月。7月から反発。8月も前月比増加ながらマイナス水準。

Crypto-assetも若干回復基調ですが定位な所でボックスを形成しそうな雰囲気。

よく考えると個別株は過去16ヶ月(月末の一点)で4ヶ月しか黒字を確保していないですね。

長期で保有していきたいと思います。如何せんCCLを握っているので💦

損益額

あるぱきーと
あるぱきーと

もしかして個別株って儲けるまで離さなければ良いのでは??

note

2022年8月末時点

  • 投資元本:28,229千円(追加投資によらず為替でも変動。HA売却による前月比減少。)
  • 未実現損益(税前):+2,435千円(cf. 投資信託:+2,996千円、個別株/ETF:▼452千円、Crypto:▼178千円)

余剰資金で投資するなら個別株は値幅ではなく勝率を重視してHAの売却みたいに負けていても上手いタイミングで実現益を確保すればよく、CCLも上昇するまで保有していれば良いのではと思ってきました。結局張り付いている資金が多すぎないように注意を払えばよく、後は景気循環がある訳なので、ある程度時間が要してしまうものの、ナンピンをしながら時を待つというのも良い作戦に見えます。

時間が見つけられずなかなか出来ていないですが今後いか情報をどこかのタイミングでメモ的に纏めておきたいな。

  1. テクニカル指標:RSI、MACD、ボリンジャーバンド(改めて纏めておきたい)
  2. 増資前後のParity株価を算出したい(CCL、名古屋鉄道、JALなど)。
ちきーと
ちきーと

ちょっとウクライナがロシアを押し出しました。石油株とPost石油株かでスタンスをどこかで明確にする必要がありそう。

本日の名言

最も大事なことは、人生を楽しむこと、幸せを感じること、それが全てです。

Audrey Hepburn

末尾に

本日も本を1冊ご紹介したいと思います。

これまだ読めていないのですがレビューが良さそうだったので気になっております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA