
ちきーと
こんにちは。コロナワクチン2回目摂取で肩パン状態のちきーとすです。
本日の名言
未来とは受け取るべく与えられるものではなく、人間によって創造されるべきものである。
パウロ・フレイレ Paulo Freire(ブラジル人)
尊敬に値する著名人なのですが、日本ではそれほど有名でない気がします。
人間の発展に関して『被抑圧者の教育学』は今の時代に読んでも学ぶ事が多く、一読する価値があります。
Kindle版にして欲しいところですね(何度か依頼ボタンを押しているのですが、なかなかされず)。
自由への資産運用(単位:円)
投資種類 | 元本(a) | 時価 (b) | 損益 (b/a-1) |
---|---|---|---|
Cryptocoin | 270,000 | 158,674 | ▲26.5% |
株式/ETF | 6,958,386 | 6,640,841 | ▲4.6% |
投資信託 | 7,981,612 | 10,375,436 | +30.0% |
確定拠出年金 | 360,000 | 416,482 | +15.7% |
Social Lending | 2,372,326 | 2,372,326 | n.a. |
債券 | 500,000 | 500,000 | n.a. |
合計 | 18,442,324 | 20,503,634 | +11.2% |
Cryptocoin
- 引き続きMarketは厳しい状況(8月中旬からCrypto市場の勢いが若干戻っている様子)。
- 前月末時点の損益率▲40%からは+13.5%の改善。
- BTCはOK。ENJの上昇率がいまいち。
株式 / ETF
- 航空株と鉄道株(JAL・名古屋鉄道)は改善する筈という考えの下、素人的に投資を開始。
- コロナの状況で左右される印象で、株価が上昇するにはもう少々時間がかかるかもしれません。
- 個人のポートフォリオとしては、含み損失が拡大した結果、株式全体の損益がマイナス成長に転落。
投資信託
- 引き続き好調。前月とほぼ変化のない損益率で推移。
- 何となくではあるものの、投資信託では確定拠出年金の損益率を上回るリターンを目標としたい。
確定拠出年金
- 安定に推移。
- なお、確定拠出年金で得られている利率以上のリターンを他の投資で目標としている。
債券
- 債券は仕組債の一部が無事償還された為、元本が100万円から50万円に減少。
- 基本的に仕組債は継続せずにSocial lendingに切り替え予定。

あるぱきーと
振り返ると株式の低迷により、投資全体のリターンも前月の15%から11%に減少だね。どんまい!
別の記事では、仕組債の償還に関して記載しましたが、Social Lendingも幾らか資金が回収され始めているので、1つのFundが全て返済され次第、その経験についても今後記載したいと思います。
お楽しみに。