経済的自由への道のり 2022.07.31
(運用資産額:30百万円)

ちきーと
ちきーと

こんにちは。久しぶりの投稿です。

運用状況(2022年07月31日)

ポートフォリオ

Note

2022年7月末時点

  • 個別株式/ETF:56.24% … (a)
  • 投資信託:41.48% … (b)

積立以外の追加投資はありません。

今月の報告では記載していないですが8月にHA(Hawaiian Holdings)を全量売却しました。

為替の関係で黒字を確保したので(本当に少額ですが)一旦ポジションを解消したものです。

従って、以下で言及している7月の数値はHAを含んでいるのが前提です。

時価評価額推移

あるぱきーと
あるぱきーと

7月末時点での時価評価額(税前)です。

今月の含み損益(税前)は+6.3%と前月から+3.0pts増加。

なんとか反発していますが投資環境が良いとは言えないので全く安心できないです。

損益率推移

Note
  • ポートフォリオ全体:+.6.3%(前月比+3.0 pts, 3ヶ月連続マイナスからの4ヶ月目にして漸く反発)
  • 個別株式/ETF:▼5.6%(同比+2.2 pts, 3ヶ月連続マイナスからの4ヶ月目にして漸く反発)

個別株式がマイナスになったのが5月。7月で漸く反発。

若干株式でのマイナス額が大きくなり過ぎていたので8月中に投資ポジションを縮小、現金保有比率を上げるためHAを売却する判断をしました。状況によっては今後改めて投資をいていくタイミングを見極めたいと思います。

手元の投資用の現預金についてはバイオテック株を検討中ですがまだ最終決定をしていません。

なお、CCLの損失を国内保有株式の収益で賄えると考えていますがHAを保有していたままではそれも難しくなると思ったので売却しました。

Crypto-assetは改善傾向ながらバブル頂点でENJを購入した事で損失は回復出来ないと思います。

市況確認程度の目的で投資観察を行うのが良いと思っています。

損益額

あるぱきーと
あるぱきーと

8月はHAを切る事でポートフォリを調整しています。いつかまた買い向かいたいな。定位のままなら。

Note

2022年7月末時点

  • 投資元本:29,045千円(追加投資によらず為替でも変動)
  • 未実現損益(税前):+1,826千円(e.g. 投資信託:+2,958千円、個別株/ETF:▼1,036千円、Crypto:▼162千円)

7月時点でリスクエクスポージャーの金額が大きすぎると判断しまして8月にHAを売却しました。

余裕資金がまだまだあるなら取り敢えず持っておけば良いのではと思っていましたが黒転したならもう少々利益実現が早期に出来そうな他の銘柄を検討する方が合理的(機会損失が少ない)なのではと。

2022年8月末の市況がどのようになるか分かりませんが。少額で次の銘柄に投資をしていきたいと思っています。

実際にはタイミングがあると思うのですが、素人である自分の場合は、投資時期やそもそも手間(時間)をかけずに投資を楽しみたい派(楽しみたいスタンス)なので(それで上手くいくかは別として)、投資用の資金があると何かしらに投資したくなってしまう。。キケン。

国内鉄道株は順調に復調にあります。ロシア・ウクライナの動向がどうなるのかがやはりポイントですが読めませんね。

ちきーと
ちきーと

バイオテックはDefensive銘柄でバリュー投資を目指すものと思っています。

本日の名言

過去ばかり振り向いていたのではダメだ。自分がこれまで何をして、これまでに誰だったのかを受け止めた上で、それを捨てればいい。

Steve Jobs

過去に起こしてしまった失敗や過ちに囚われ過ぎず、今や未来をしっかり生きようと思える心に響く。

末尾に(自分で購入したもので、良いものがあれば紹介します)

新たに電卓を購入しました。

割とコンパクトなのにディスプレイが見やすいのが特徴です。

元々CASIO製のものを使用していたのですが自分には若干大き過ぎたので買い替えてみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA