
ちきーと
こんにちは。「貸株」を試してみました。
本日の名言
Today is life–the only life you are sure of. Make the most of today. Get interested in something. Shake yourself awake. Develop a hobby. Let the winds of enthusiasm sweep through you. Live today with gusto.
人生とは、今日この日のことです。確かなのは今日だけ。今日できることを精一杯やりましょう。何かに興味を持ちましょう。自分を揺り起こしましょう。趣味をはじめましょう。情熱の風を心に通しましょう。今日という日を味わうのです。
Dale Carnegie (デール・カーネギー)
貸し株とは
以前から興味があり早速1ヶ月が経過した為、状況を報告しようと思います。
貸株は名前の通り保有している株式を、証券会社経由、第三者に貸し出す行為を意味します。
前提
- 証券会社:楽天
- 対象株式:国内株式(現物)
- 貸株金利:0.1%
- 期間:2021年8月1日〜8月31日
- 株主優待 / 配当金設定:株主優待・予想有配優先(株主優待と配当金を取得できるよう株式を自動返却)
楽天証券の利用者は貸株項目から各種設定を確認できます。

実際に運用してみて
運用結果
- 国内株式元本:約486万円(8月期中平均残高)
- 8月計上金利:合計388.66円(利率が日割りで適用され毎日金利計上される)
- 入金:計上月の翌月第2営業日

あるぱきーと
流石にちょっと少ない印象だね。
あくまで中長期保有目的の株式がある場合に、「ついでに」と言う感覚でやるなら有りだなと思います。
金額は確かに少ないのですが、毎月のコーヒー1杯相当と言う考え方もあるかもしれません。
少なくとも普通のサラリーマンの所得水準で貸株によるIncome Gain目的の投資は効率が良い気はしませんね(まだSocial Ledingの方が良いかなって思いました)。
今後
Tips
- 金利所得は配当所得ではなく、雑所得になる為、確定申告が必要(給与所得者で、貸株金利や配当金相当額が20万円を超える場合)。
- 確定申告をいずれにせよやる人で、中長期の国内株式(海外株式は貸株出来ない)保有者が「ついで」感覚でやるのは有りかなと。